1: 名も無き被検体774号+ 2013/04/13 09:16:50 ID:U8qkCTtx0
なの?

2: 名も無き被検体774号+ 2013/04/13 09:19:41 ID:iFmVFdIjO
話し合い
3: 名も無き被検体774号+ 2013/04/13 09:20:33 ID:od6TmpKC0
それはお互いの話し合いじゃね?
一年後式するけど、俺は結納しなかったけど相手が家具家電を揃えるらしいので、結婚式代はほとんど出すつもり。
一年後式するけど、俺は結納しなかったけど相手が家具家電を揃えるらしいので、結婚式代はほとんど出すつもり。
4: 名も無き被検体774号+ 2013/04/13 09:24:13 ID:Q/J3Irmn0
マジレスすると、そういう考えの女性(その家族含む)と結婚すると後々大変だよ。
5: 名も無き被検体774号+ 2013/04/13 09:26:03 ID:+t0Ayo+y0
折半じゃねーのか?
6: 名も無き被検体774号+ 2013/04/13 09:28:28 ID:aD6yq7uY0
折半か、嫁側の希望が大きい様だったら嫁家族が多めに出したりするイメージ
7: 名も無き被検体774号+ 2013/04/13 09:28:41 ID:Gy2NKTX90
俺は結婚決めてから給料を彼女に全部渡してそこから捻出したorz
結果、今でも財布握られっぱなし&小遣い月3マソ(タバコ代含む)
お金の話は結婚する前から細かく決めておくことをオヌヌメする
今の内にヘソクリ貯めて桶
結果、今でも財布握られっぱなし&小遣い月3マソ(タバコ代含む)
お金の話は結婚する前から細かく決めておくことをオヌヌメする
今の内にヘソクリ貯めて桶
8: 名も無き被検体774号+ 2013/04/13 09:39:18 ID:U8qkCTtx0
だよなあ
全額出さないつもりという趣旨のことを彼女に話したら義両親&義姉に呼び出されて甲斐性なしと罵られて
ビビってたぜwwwwwww
たぜ・・・・・・
全額出さないつもりという趣旨のことを彼女に話したら義両親&義姉に呼び出されて甲斐性なしと罵られて
ビビってたぜwwwwwww
たぜ・・・・・・
9: 名も無き被検体774号+ 2013/04/13 09:41:34 ID:z1gI6oB+0
それ後々後悔するパターン
折半すら認めない雰囲気?
折半すら認めない雰囲気?
10: 名も無き被検体774号+ 2013/04/13 09:43:34 ID:U8qkCTtx0
>>9
認めない?というかそれが常識だと思ってるみたい
認める認めないの問題じゃなくて、大事な娘をお前にやるんだから
それくらいしろよってことだと思う
認めない?というかそれが常識だと思ってるみたい
認める認めないの問題じゃなくて、大事な娘をお前にやるんだから
それくらいしろよってことだと思う
11: 名も無き被検体774号+ 2013/04/13 09:45:07 ID:+t0Ayo+y0
えー、ご祝儀はそれぞれで貰うんだから、出すのもそれぞれだろうよー
13: 名も無き被検体774号+ 2013/04/13 09:46:33 ID:U8qkCTtx0
>>11
ちなみにご祝儀はしっかり貰うみたいです
そこ費用に回してよってのが本音
ちなみにご祝儀はしっかり貰うみたいです
そこ費用に回してよってのが本音
12: 名も無き被検体774号+ 2013/04/13 09:45:54 ID:p4ZoOaq70
お金に関しては男のほうが収入多いんだし多めに出してもいいんじゃない?
15: 名も無き被検体774号+ 2013/04/13 09:47:57 ID:U8qkCTtx0
>>12
いや多めにだすのは構わないよ
ただお互い働いてるのに俺全額っておかしくない?って話よ
あと払って当然見たいな言われ方もちょっと癪に障る
いや多めにだすのは構わないよ
ただお互い働いてるのに俺全額っておかしくない?って話よ
あと払って当然見たいな言われ方もちょっと癪に障る
27: 名も無き被検体774号+ 2013/04/13 10:03:17 ID:p4ZoOaq70
>>15
おかしいと思うけど昔の感覚だと男が出して当たり前ってのがあるからな
いい機会だしとことん話し合って見たらいいよ
これくらい乗り越えられなきゃ結婚生活やっていけないしな
おかしいと思うけど昔の感覚だと男が出して当たり前ってのがあるからな
いい機会だしとことん話し合って見たらいいよ
これくらい乗り越えられなきゃ結婚生活やっていけないしな
14: 名も無き被検体774号+ 2013/04/13 09:46:41 ID:z1gI6oB+0
あー・・・
仮に結婚しても義実家からの多干渉が目に浮かぶ
彼女自身はどういう意見なのか
仮に結婚しても義実家からの多干渉が目に浮かぶ
彼女自身はどういう意見なのか
17: 名も無き被検体774号+ 2013/04/13 09:48:54 ID:U8qkCTtx0
>>14
彼女自身はパパママが正義みたいな感じ
良くも悪くも家というものにに対して従順
彼女自身はパパママが正義みたいな感じ
良くも悪くも家というものにに対して従順
16: 名も無き被検体774号+ 2013/04/13 09:48:46 ID:wl4gNw8qO
招待する人数で 割合を決める
18: 名も無き被検体774号+ 2013/04/13 09:49:28 ID:U8qkCTtx0
>>16
あまり差はないかな
あまり差はないかな
19: 名も無き被検体774号+ 2013/04/13 09:51:10 ID:z1gI6oB+0
完全にアウトですやん
年齢および交際何年で結婚か知らんけど、若いなら婚約破棄した方がいい
金の価値観の相違は本当にキツい
年齢および交際何年で結婚か知らんけど、若いなら婚約破棄した方がいい
金の価値観の相違は本当にキツい
21: 名も無き被検体774号+ 2013/04/13 09:52:55 ID:U8qkCTtx0
>>19
俺26彼女26
交際3年
俺26彼女26
交際3年
23: 名も無き被検体774号+ 2013/04/13 09:58:12 ID:z1gI6oB+0
>>21
3年間交際してきて金銭感覚とか違和感を覚えなかった?
3年間交際してきて金銭感覚とか違和感を覚えなかった?
28: 名も無き被検体774号+ 2013/04/13 10:06:30 ID:U8qkCTtx0
>>23
彼女の金銭感覚はまあ普通
ただ両親に従順すぎる
彼女の金銭感覚はまあ普通
ただ両親に従順すぎる
30: 名も無き被検体774号+ 2013/04/13 10:09:56 ID:S3lZSAYT0
>>28
それなら、もう俺が管理するでいいんじゃないの?
最終的に一緒の財布ならどっちが出しても同じでしょ。
それとも、当人の負担では不足するから家が出すって話?
それなら、もう俺が管理するでいいんじゃないの?
最終的に一緒の財布ならどっちが出しても同じでしょ。
それとも、当人の負担では不足するから家が出すって話?
20: 名も無き被検体774号+ 2013/04/13 09:52:33 ID:wl4gNw8qO
じゃー 折半
もしくわ 男 6 女 4 が普通だと 思うよ
もしくわ 男 6 女 4 が普通だと 思うよ
22: 名も無き被検体774号+ 2013/04/13 09:57:36 ID:z1gI6oB+0
全額出すなら祝儀は全部もらう
その条件を飲ませられないならもう式挙げない、って言うとかな
最悪実家に相談して説得に協力させてもいい
その条件を飲ませられないならもう式挙げない、って言うとかな
最悪実家に相談して説得に協力させてもいい
24: 名も無き被検体774号+ 2013/04/13 09:59:11 ID:+t0Ayo+y0
地方の習慣もあるんかね?
25: 名も無き被検体774号+ 2013/04/13 10:00:13 ID:S3lZSAYT0
結婚しても家計は別管理?
28: 名も無き被検体774号+ 2013/04/13 10:06:30 ID:U8qkCTtx0
>>25
俺が商学部卒ってこともあって俺管理してって言われてるw
俺が商学部卒ってこともあって俺管理してって言われてるw
26: 名も無き被検体774号+ 2013/04/13 10:01:29 ID:dkPVp7EfP
いくら出したかって問題より、お互いが納得できる交渉ができることが重要。
結婚したらこの先山の様に現実的な問題と向き合わなきゃなんだから
相談で決められないといろいろ厳しいぞ
結婚したらこの先山の様に現実的な問題と向き合わなきゃなんだから
相談で決められないといろいろ厳しいぞ
28: 名も無き被検体774号+ 2013/04/13 10:06:30 ID:U8qkCTtx0
>>26
そうだね
そうだね
29: 名も無き被検体774号+ 2013/04/13 10:07:53 ID:c8XCrxx/0
結婚してからやっていけわんだろ
結婚破棄しろまじで
結婚破棄しろまじで
31: 名も無き被検体774号+ 2013/04/13 10:11:08 ID:joIH2PA/0
これは今後の干渉でイラつくこと多しだろうね
32: 名も無き被検体774号+ 2013/04/13 10:12:00 ID:+t0Ayo+y0
全部出すとしたら、400位?
ご祝儀で100~回収としても、車1台分かー
ご祝儀で100~回収としても、車1台分かー
33: 名も無き被検体774号+ 2013/04/13 10:12:04 ID:OnlrS35bi
出すものは全部男が出せ
共働きで対等^^
とかなら折半だな
共働きで対等^^
とかなら折半だな
34: 名も無き被検体774号+ 2013/04/13 10:12:24 ID:joIH2PA/0
お金足りないから式は家族だけとかにしますとか言えば?
35: 名も無き被検体774号+ 2013/04/13 10:14:18 ID:OnlrS35bi
祝儀の話になってるが間違いなくプラスになるように挙げるのが当たり前だぞ?
マイナスになるようなのなら挙げない方がいいだろ?
マイナスになるようなのなら挙げない方がいいだろ?
37: 名も無き被検体774号+ 2013/04/13 10:17:22 ID:z1gI6oB+0
>>35
その考え方はおかしい
その考え方はおかしい
41: 名も無き被検体774号+ 2013/04/13 10:21:03 ID:S3lZSAYT0
>>35
プラスになるのがいけないとはいわないけど、当たり前ではないな。
人数×平均3万=御祝儀合計
意外に簡単に超えるもんよ。
プラスになるのがいけないとはいわないけど、当たり前ではないな。
人数×平均3万=御祝儀合計
意外に簡単に超えるもんよ。
43: 名も無き被検体774号+ 2013/04/13 10:24:37 ID:+t0Ayo+y0
>>35
金のある親戚が多いと、それなりに貰うだろうけど
後々、同じだけ出さなきゃいけないしね
金のある親戚が多いと、それなりに貰うだろうけど
後々、同じだけ出さなきゃいけないしね
36: 名も無き被検体774号+ 2013/04/13 10:15:48 ID:wNdxMNVJ0
ここで折半だ!って言って行動して折半になっても、後々喧嘩の度に「アナタの希望通りに折半したのに、なんて言い草よ!」って言われそう
そして実家に従順なら喧嘩内容も筒抜けで>>1が悪く言われそうだなって思った
でも式は2人で作り上げる物だし、>>1も彼女も式挙げたいなら折半するのが当たり前だと思うけどね
ここで価値観のすり合わせしないと、結婚生活が地獄になるよ
この事について彼女とは話し合ったの?
そして実家に従順なら喧嘩内容も筒抜けで>>1が悪く言われそうだなって思った
でも式は2人で作り上げる物だし、>>1も彼女も式挙げたいなら折半するのが当たり前だと思うけどね
ここで価値観のすり合わせしないと、結婚生活が地獄になるよ
この事について彼女とは話し合ったの?
38: 名も無き被検体774号+ 2013/04/13 10:18:52 ID:U8qkCTtx0
>>36
話し合ってはみたものの、要領得ないんだよね
親が親がばっかり言ってて彼女自身の意見は言わない
言わないというかそもそもってないのかもしれない
話し合ってはみたものの、要領得ないんだよね
親が親がばっかり言ってて彼女自身の意見は言わない
言わないというかそもそもってないのかもしれない
39: 名も無き被検体774号+ 2013/04/13 10:18:53 ID:5+eVi2ol0
>>36訂正
彼女と話し合った結果、彼女側の実家から呼び出されて説教されたのね
彼女と話し合った結果、彼女側の実家から呼び出されて説教されたのね
40: 名も無き被検体774号+ 2013/04/13 10:20:14 ID:U8qkCTtx0
>>39
義実家に招集させられたのがついおとついだからまだ連絡してないんだよね
相談してみる
義実家に招集させられたのがついおとついだからまだ連絡してないんだよね
相談してみる
44: 名も無き被検体774号+ 2013/04/13 10:27:23 ID:gAYKMQi40
>>40
早い内に相談した方が良さそうだね
勿論彼女には内緒で相談しろよ?
>話し合ってはみたものの、要領得ないんだよね
>親が親がばっかり言ってて彼女自身の意見は言わない
早い内に相談した方が良さそうだね
勿論彼女には内緒で相談しろよ?
>話し合ってはみたものの、要領得ないんだよね
>親が親がばっかり言ってて彼女自身の意見は言わない
42: 名も無き被検体774号+ 2013/04/13 10:22:27 ID:+t0Ayo+y0
地方の習慣や、嫁の実家の経済状態にもよるし、
そこも踏まえて相談したほうがいいよ
そこも踏まえて相談したほうがいいよ
45: 名も無き被検体774号+ 2013/04/13 10:29:00 ID:bb6GjZsU0
てか、払う払わないは地域によるところが8割ぐらいだよ
結婚式・披露宴に使う金額とかも変わります
結納金をそこに充当したり、そこらへんは話し合いだよね
嫁側が払う気無いなら全体的に金額を下げる=やりたいことをやらない方向で行くしかない
それを嫁に言うのが良いかと
結婚式・披露宴に使う金額とかも変わります
結納金をそこに充当したり、そこらへんは話し合いだよね
嫁側が払う気無いなら全体的に金額を下げる=やりたいことをやらない方向で行くしかない
それを嫁に言うのが良いかと
46: 名も無き被検体774号+ 2013/04/13 10:30:39 ID:OnlrS35bi
地域でもちがうか…すまんな
俺は二回やってるけどプラスだったしまわりの人もプラスだったから当たり前なのかと思ってたよ
俺は二回やってるけどプラスだったしまわりの人もプラスだったから当たり前なのかと思ってたよ
47: 名も無き被検体774号+ 2013/04/13 11:39:55 ID:67QKu8Ft0
全額出すけど出来る事はかなり限られますよって言ってやれ
っていうかこれから同じ財布で家計支えてくんだから一緒に出そうが二人で出そうが同じでしょ
親が援助するしないの話ならともかく
っていうかこれから同じ財布で家計支えてくんだから一緒に出そうが二人で出そうが同じでしょ
親が援助するしないの話ならともかく
48: 名も無き被検体774号+ 2013/04/13 12:32:33 ID:+u2HpiIj0
結婚式は一つの将来の縮図だと思う。
嫁は>>1と正面から向かい合う事が出来ず、両親や姉に問題解決を求める。
両親や姉は、将来親戚関係になる人間と良好な関係を築くよりも自らの権利や主張を通そうとする。
ここでの>>1の対応がそのまま、もしくは悪化して将来にも影響するよ。
二人の事だから二人で話し合って決めなよ。
風習やなんやあるけど、夫婦の事は夫婦で決めるのが一番だよ。
これから何十年も一緒に暮らす人間なんだから、せめて二人で納得できる意見を決めて親兄弟には報告ってのが望ましいね。
嫁は>>1と正面から向かい合う事が出来ず、両親や姉に問題解決を求める。
両親や姉は、将来親戚関係になる人間と良好な関係を築くよりも自らの権利や主張を通そうとする。
ここでの>>1の対応がそのまま、もしくは悪化して将来にも影響するよ。
二人の事だから二人で話し合って決めなよ。
風習やなんやあるけど、夫婦の事は夫婦で決めるのが一番だよ。
これから何十年も一緒に暮らす人間なんだから、せめて二人で納得できる意見を決めて親兄弟には報告ってのが望ましいね。
49: 名も無き被検体774号+ 2013/04/13 12:32:46 ID:W7Wzz3Q90
俺は親の借金返済で貯金なくなったから、持ち出し130万は嫁・嫁親が出してくれた。
50: 名も無き被検体774号+ 2013/04/13 13:28:30 ID:ZooNBaz60
私は母親が田舎出身で考えが古い人だったから「結納金は?式費用は男性が6割女性4割」て言ってた。
ただ、自分は旦那の親と同居を考えてなかったし 旦那の父親は10年前に亡くなってて、
私の実家も母子家庭で 両家経済状況も両家揃って裕福ではないからって事で、私・旦那がお互いの親と相談して式費用は折半、結納金もなしって事にした。
出産に関する費用は私の実家、新居(賃貸マンションだけど)に関する費用は旦那実家が出してくれたよ。
今も旦那の親は私に鑑賞はしてこなくて連絡は旦那がとってる程度だし
自分の親も、旦那には連絡をせず私に直接連絡する感じ。
凄いラク。
ただ、自分は旦那の親と同居を考えてなかったし 旦那の父親は10年前に亡くなってて、
私の実家も母子家庭で 両家経済状況も両家揃って裕福ではないからって事で、私・旦那がお互いの親と相談して式費用は折半、結納金もなしって事にした。
出産に関する費用は私の実家、新居(賃貸マンションだけど)に関する費用は旦那実家が出してくれたよ。
今も旦那の親は私に鑑賞はしてこなくて連絡は旦那がとってる程度だし
自分の親も、旦那には連絡をせず私に直接連絡する感じ。
凄いラク。
52: 名も無き被検体774号+ 2013/04/13 14:57:24 ID:+t0Ayo+y0
>>50
それだけ親にやってもらって、コミュニケーションも取らないで
楽・・・とか、自己中心極まる
それだけ親にやってもらって、コミュニケーションも取らないで
楽・・・とか、自己中心極まる
53: 名も無き被検体774号+ 2013/04/13 15:31:02 ID:ZooNBaz60
>>52
自分の親には、頻繁に連絡とってるよー。
旦那の親は基本的に旦那が連絡とってるけど、毎月1回は旦那実家(車で30分)遊びに行ってたり家に遊びにきてもらってる。
自分の実家(新幹線で1時間)にも、毎月遊びに行ってるし。
ただ、私は自分の親ほど旦那の親に連絡しようとは思わない。
必要があればするけど、今のところ連絡するネタがないから自分は自分の親としか連絡しないだけ。
自分の親には、頻繁に連絡とってるよー。
旦那の親は基本的に旦那が連絡とってるけど、毎月1回は旦那実家(車で30分)遊びに行ってたり家に遊びにきてもらってる。
自分の実家(新幹線で1時間)にも、毎月遊びに行ってるし。
ただ、私は自分の親ほど旦那の親に連絡しようとは思わない。
必要があればするけど、今のところ連絡するネタがないから自分は自分の親としか連絡しないだけ。
51: 名も無き被検体774号+ 2013/04/13 14:45:43 ID:joIH2PA/0
俺んとこは俺嫁両親が結婚式は無駄という同価値観だったからお食事会と写真だけだったな
その後の干渉もない
その後の干渉もない
54: 名も無き被検体774号+ 2013/04/13 16:51:34 ID:FRuUq6qZ0
普通は折半。祝儀を式代に当てるのも常識。俺んところは嫁のが招待人数多くて払った額は嫁側の方が多かった。
親にいいなりなら結婚後絶対に問題起きて離婚まですぐだと思うよ。
嫁が>>1の言うこと聞くなら救いあるかも知れないけど聞く限りでは.....
大もめにもめてでも金せびられないように円満に破談に出来るなら、俺なら別れて他探す。
親にいいなりなら結婚後絶対に問題起きて離婚まですぐだと思うよ。
嫁が>>1の言うこと聞くなら救いあるかも知れないけど聞く限りでは.....
大もめにもめてでも金せびられないように円満に破談に出来るなら、俺なら別れて他探す。
55: 名も無き被検体774号+ 2013/04/13 17:22:15 ID:ZooNBaz60
>>54
同意。
ウチは招待客が少ない式にしたから、ご祝儀全部当てても足りなかったから、夫と自分で半分ずつ足りない分出したよー。
結婚は親を巻き込む話だけど基本的には、新郎と新婦が2人で話し合って納得した内容じゃないと後々しこりが残ると思う。
同意。
ウチは招待客が少ない式にしたから、ご祝儀全部当てても足りなかったから、夫と自分で半分ずつ足りない分出したよー。
結婚は親を巻き込む話だけど基本的には、新郎と新婦が2人で話し合って納得した内容じゃないと後々しこりが残ると思う。
57: 名も無き被検体774号+ 2013/04/16 13:18:35 ID:k47xbXiC0
うちも折半だったな。
衣装代やらなんやらで大体嫁側の金額が大きくなるから、
その意味では新郎側が多く負担していることにはなるけど。
衣装代やらなんやらで大体嫁側の金額が大きくなるから、
その意味では新郎側が多く負担していることにはなるけど。
58: 名も無き被検体774号+ 2013/04/18 15:50:03 ID:3NqlKhzV0
うちは人数割り 新郎1:新婦2
ご祝儀も各自に
結納無・婚約指輪は買ってもらって、お返しは半返し
結婚指輪や新居とかは折半でした
ご祝儀も各自に
結納無・婚約指輪は買ってもらって、お返しは半返し
結婚指輪や新居とかは折半でした
59: 名も無き被検体774号+ 2013/04/18 15:56:45 ID:EYPPEtgG0
・そもそも1とカノのそれぞれの招待予定人数はどんくらい?
(半々?1が多い?カノ家が政治家とかで関係ないが親の顔でスゲー人数いるとか特殊事情有?)
・カノが全部費用出してもらう気なら、カノの望むような式あげられない可能性をカノはおKしてんの?
(お色直しとか無駄に高いドレスとか、招待客のメシ安くして自分に金かけるとか黒にする気とか)
・そもそもその地域では男が出す、という不思議習慣があるのかどうか
これによるんじゃね?
まぁ親が親がなら、「俺はお前と結婚するんであってお前の親と夫婦になるんじゃない」て言ってみ
男が全部出す派=男の面子って昔の考えなら、「全部出すなら俺が全部決める。俺に従え」と
言ってみたら本性出すんじゃね?本当に亭主関白派ならそれで文句言わなさそう
(半々?1が多い?カノ家が政治家とかで関係ないが親の顔でスゲー人数いるとか特殊事情有?)
・カノが全部費用出してもらう気なら、カノの望むような式あげられない可能性をカノはおKしてんの?
(お色直しとか無駄に高いドレスとか、招待客のメシ安くして自分に金かけるとか黒にする気とか)
・そもそもその地域では男が出す、という不思議習慣があるのかどうか
これによるんじゃね?
まぁ親が親がなら、「俺はお前と結婚するんであってお前の親と夫婦になるんじゃない」て言ってみ
男が全部出す派=男の面子って昔の考えなら、「全部出すなら俺が全部決める。俺に従え」と
言ってみたら本性出すんじゃね?本当に亭主関白派ならそれで文句言わなさそう
60: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 2013/04/18 16:44:56 ID:ZGSQuvwk0
結婚式って、女のほうにばっかお金かかるよな。
WDにCDでン十万かかることもあるのに、男はタキシード10万程度
WDにCDでン十万かかることもあるのに、男はタキシード10万程度
・凄いこと発見した、iPhoneの奴ちょっとこい
・【モバイル】そろそろ限界? 大型化が続くスマートフォンの液晶画面
・俺のケータイの着信履歴wwwww
・【障害の庭】 au版「iPhone・iPad」のメール障害、16日に「復旧」と発表→17日も発生
・マイクロソフト「Androidは独占禁止法違反だ!」
・ガラケーは画面を見ないでも文字入力できる スマホは見ないとできない
・タブレットに詳しい情強どもにちょっと聞きたい!
・【Android】アプリセール情報スレ
・【画像あり】 iPhoneに「笛」が着いたぞ・・・これで岡っ引き仕事が捗るな
コメント
758万円
と出ました。お前ら結婚できる?
ソースは?
普通は招待人数に応じて折半でしょ
心底うんざりだわ
吐き気が止まらない
金だけ出てく
コメントする